「一流と二流」

画像の説明 「それにしても、嘘くさい釈明会見やな~」というわけで、政治家の不正資金問題や流用問題が絶えることなく世を騒がせている。

号泣会見で話題になった野々村議員といった地方議員から、果ては幕僚長や知事を務める方々まで、こと税金に関し、使う方は常に大盤振舞だ。

どのような業界でも一流のプロフェッショナルの共通項の一つがお金に誠実で、会社のお金や投資家のお金を使うときに、自分のお金のように大切に使う、という常識があるが、これは政治の世界には今後も通用しない常識であろう。

都知事といえば、毎回同じようなスキャンダルに見舞われている。

石原氏の時代も問題になった超豪華海外出張や、自分の息子の絵を都税で買ったなどとして諸々批判を受けていたし、猪瀬氏の辞任理由も言うまでもない。そして前任者たちの伝統を尊重したのか、今回の公金乱用問題である。「法的に問題はない」と聞くと、「だからどうしたの?」と、ほとほと馬鹿らしい気分で記者会見を聴いていた方も多いだろう。

これが法的に問題なければこの法律を直すのが知事の仕事なはずだ。100万歩下がって法的に問題がなくても、道義的・常識的に極めて恥ずかしい行為である。多くの支持者を極めて落胆させ、そして反支持者を歓喜させる、それはそれは情けない金銭スキャンダルおよび「釈明会見」であった。

なお、私も長距離フライトを頻繁にしてきたほうだが、かなり大柄の私でも、ビジネスクラスで十二分にゆったりぐっすり眠れる。特に長距離フライトのビジネスクラスはほぼフラットシートである。少なくとも60万円と250万円の差を“説明”するのは、「それが他人の金だから」に尽きる。

重税国家で、政治家が公費を乱用の超・違和感

この問題を、舛添知事だけの問題に矮小化してはいけない。舛添批判を強める過去の都知事経験者が、「ファーストクラスは必要」とここだけ及び腰なのは、自分の時代にさかのぼって批判されるのを防ぐためであろう。

世界最高水準の税率の中、その多くを占める住民税だが、それが議員や知事のファーストクラス大名旅行や、家族旅行や近所の散髪代に消えさせといて、増税をお願いするのは笑止千万だ。

税金を逃れれば罪に問われるが、税金を不正に使っても秘書のせいにして終わる悲しき現状は、今に始まったことではなく都政始まって以来の伝統ではあるまいか。

一流は、急に査察されても、何も出てこない

先日のテレビ番組で元国会議員であった杉村太蔵氏が「議員は何でもかんでも経費にできる」と呆れながら語っていたが、重税で議員が国民の税金を吸血鬼のように吸い続ける国で、その社会が健全に発展した試しはない。ましてさらに消費税が上がろうとしているタイミングで、今回の政治不信が招いた傷は深い。

「どうせ国民はあほだから、この場をしのいで、メディアに他の話題を振りまけば、一週間後はベッキー不倫問題しか関心ない」とでもいわんばかりの、不誠実きわまる苦しい会見であった。しかしあの会見を見て、「調べられたら俺も一巻の終わり」と思ってる政治家も少なくないだろう。

是非、週刊文春だけでなく様々なオンブズマンや市民団体に、各都道府県の知事及びその前任者のレシート状況を精査していただきたいものである。

一流は、急に査察されても、何も出てこない

民間企業では、業界のリーダーは、常に規制当局から最も厳しい監視を受けるが、政治のリーダーも第三機関から資金使途をチェックされるべきではないか。

私が大昔働いていた外資系の某投資ファンドでも、ある日いきなり金融庁から派遣された職員がやってきて、段ボールにいろいろ詰めて査察に入られたことがある。彼らはオフィスの一角に陣取って、何日も何日も居座り洗いざらい調べていくのだ。

その時の会社の対応に感心したのだが、「うちは業界のリーダーだからこういう査察がくるのは当たり前。積極的に応じて、いろいろ教えてあげなさい」とまで言うのである。

こういう時に小さな不正が一つでもあると、明日の朝刊で大きく見出しを飾ることになる。実際私が働いてきた複数の外資系金融機関でも、「自分の行動がすべて見られていて、明日ウォールストリートジャーナルの一面を飾っても恥じない行為をせよ」と口酸っぱく教え諭されたものだが、政治家の金銭スキャンダルは毎日、違う人が日経新聞に載っているので、もはや「赤信号みんなで渡れば怖くない」の世界であろうか。

コンプライアンスに関しては、徹底的に守り通すのが当然あるべき姿なのだが、唯一の例外が政治家である。彼らはまったく精査されることなく、国民の税金で豪遊しまくれるのだ。

国会議員・地方議員の「海外査察」を徹底精査せよ

たとえばすべての国会議員及び地方議員、知事の海外出張を調べてみるとよい。「なぜあなたがそれに行ってるの?」「他に優先順位の高い作業が国内にないの?」という質問に答えられる議員はほぼいないであろう。

これほど政治家の不適切資金用途問題が続いているのに、それでも同じ問題が後を絶たないのは、それだけ自由に何でもでき、一言で言って政治家の資金使途に関するガバナンスが、皆無だからだ。

今回の都知事の「個人の領収書が混ざってしまっていた。システムを改善したい」と聞いて、さすがに笑った方も少なくないだろう。システムも何も、あきらかに逃げ切れないものを「個人のものが混ざってしまっていた」とし、通常感覚では逃げ切れないが言い切れると判断したもの、たとえば美術品を「海外首脳との交流ツール」と、超絶苦しい言い逃れをする。温泉家族旅行や別荘送迎の、“苦しすぎる説明”は私がここで繰り返すまでもないだろう。

普通民間企業だと毎月、レシートを出すときに経理の人や上司、秘書さんが「このレシートなんなんですか?」と内容の適正をただすが、こういう当たり前、至極当たり前のチェック機能を全議員につけるべきではなかろうか(みんな、それをされると困るから、政治には機密予算が必要でなんたらかんたら、と説明するのだが)。

経済力の大きさではなく、信頼の大きさが、一流を決める

最近、世界で最も貧しい大統領として有名なムヒカ氏が来日し、メディアなどでも大きな話題になっている。これに対し、世界で最も豊かな知事や最も豊かな地方議員として有名な、永田町や新宿の先生方は何を感じられただろうか。

普通の5つ星ホテルを用意されることにも「贅沢はしたくない」という大統領と、「スイートルームとファーストクラスでないと、業務に支障が出る。法的に問題はありません」という知事。

国の経済力の問題ではなく、為政者としての品格の問題である。税金を自分のお金以上に大切な、自分に投票してくれた人から信託された血税だと思って使っている政治家が、いったいどれくらいいるだろうか。

一流と二流の差は、信頼度の高さにあり

信頼の大切さを教えられる子ども達

【アンケート結果】
●親からの信頼に応えようと自然に頑張った
「信じているから、好きにしなさい」と口癖のように言われました。「好きにしなさい」だけだと放ったらかされている気になったかもしれませんが、「信じているから」といつも強調されたので、信頼に応えようと頑張りました。(慶應義塾大学総合政策学部Kさん)

●子どもを信頼してくれた
私の親は決して私の進路には口を挟まず、私を信頼して任せてくれました。それは私が自律的に物事を考えるようになった大きな要因であると思います。信頼されていると、親の期待を裏切れないという気持ちになります。(東京大学経済学部Sさん)

●自由にしてくれたので、かえって努力した
親は私に対して「自由」と「信頼」を与えてくれました。親が私を信用してくれているということが伝わったので、自分も自慢の息子でありたいと望むようになりました。勉強をやれとも言われなかったので、自分から勉強をして、信頼に恥じない息子になれるよう努力しました。(東京大学大学院Tさん)

ここで、優れた家庭教育を受けている子どもたちが、幼少期より信頼を受け、信頼の大切さを教えられていることが見て取れる。子どものころから信頼を受け、その信頼にこたえようという好循環が若いころにできていればよいのだが、残念ながらそうなっていない政治家および、都知事が多すぎる。

さしずめ子どもの時に政治家の金銭スキャンダル、公金不正使用を見ながら育ち、「税金を搾り取られる方から、搾り取る方に回りたい」というインスピレーションでも感じたのであろうか。

有権者がいったん信頼したら、それに答えるのではなく、かなり高い確率で公金不正使用と苦しい釈明会見がセットでついてくる。

その昔、私が尊敬するレーガン大統領は政府が肥大化し、税金を納める人より使う人が増えると経済が疲弊すると言っていたが、日本の現状を一言でいえば、まさにそうなっている。

税金を納める人は自分のお金なので大切に必要なもの、優先順位の高いものに支出するが、税金を使う人は自分に便益を供与してくる人やサービスに、他人の金を浪費するのだ。

「納税者」と「浪税者(税金を浪費する人)」の間の信頼関係回復は、政治家を変えれば解決する問題ではない。

納税者が浪税者を真剣に監視しなければ、あなたが給料から天引きされている高額の所得税および住民税は、これからも彼らの海外旅行代で消え去ることであろう。

コメント


認証コード8748

コメントは管理者の承認後に表示されます。