「モーセの予言」

画像の説明
「出エジプト記」は「創世記」の次に登場する旧約聖書の物語で、ファラオの下で奴隷として苦しんでいたヘブライ人たちが、モーセを指導者に立ててエジプトを脱出する様子が描かれている。しかし、その際にモーセは神と恐るべき契約まで交わしていたのだ。

■未来のユダヤ世代まで担保に入っていた呪いの契約

「わたしはあなたたちとだけ、呪いの誓いを伴うこの契約を結ぶのではなく、今日、ここで、我々の神、主の御前に我々と共に立っている者とも、今日、ここに我々と共にいない者とも結ぶのである。」(申命記29章13~14)

この時、すべての民がモーセの前に呼び集められていたから、「ここに我々と共にいない者」とは、おそらく未来の世代のことを指していると思われる。

つまり、「呪いの誓い」は子々孫々、未来永劫にわたって有効というわけだ。モーセは、未来のユダヤ人の運命まで担保に入れていたのである。だから、彼は執拗に警告した。

「もしあなたが心変わりして聞き従わず、惑わされて他の神々にひれ伏し仕えるならば、わたしは今日、あなたたちに宣言する。あなたたちは必ず滅びる。ヨルダン川を渡り、入って行って得る土地で、長く生きることはない」(申命記30章17~18)

もちろん、この時点では、人々はこのような災いが本当に降りかかってくる未来など知る由もない。だから、警告されたところで現実感があるはずもなく、「まだ建国する前からモーセの爺さんは何を煽っているんだ? ボケたのか?」などと呆れていたに違いない。しかし、人々があんぐりと口を開けている一方、神だけは将来の出来事を何もかも見通していた。神はモーセに対して、こう冷酷に言い放ったのだ。

「あなたは間もなく先祖と共に眠る。するとこの民は直ちに、入って行く土地で、その中の外国の神々を求めて姦淫を行い、わたしを捨てて、わたしが民と結んだ契約を破るであろう。その日、この民に対してわたしの怒りは燃え、わたしは彼らを捨て、わたしの顔を隠す。民は焼き尽くされることになり、多くの災いと苦難に襲われる。」(申命記31章16~17)

預言者であるが故、モーセだけは、この神の言葉を噛み締めていた。そしてモーセは「約束の地」に入る直前、次のように言い残して、120歳で死んだ。

「わたしには分かっている。わたしの死んだ後、あなたたちは必ず堕落して、わたしの命じた道からそれる。そして後の日に、災いがあなたたちにふりかかる。」(申命記31章29)

■そして3500年前の予言は20世紀に成就した!

さて、こんな大昔の話をされても……と思う読者がいるかもしれない。ところが、モーセの予言は、われわれ現代人も決して無縁ではなかったのだ。モーセは次のような予言も残している。

「これらの呪いは、ことごとくあなたに臨み、付きまとい、実現して、ついにあなたを滅びに至らせる。あなたの神、主の御声に聞き従わず、命じられた戒めと掟とを守らなかったからである。これらのことは、あなたとあなたの子孫に対していつまでもしるしとなり、警告となるであろう。」(申命記28章45~46)

「わたしがあなたの前に置いた祝福と呪い、これらのことがすべてあなたに臨み、あなたが、あなたの神、主によって追いやられたすべての国々で、それを思い起こし、あなたの神、主のもとに立ち帰り、わたしが今日命じるとおり、あなたの子らと共に、心を尽くし、魂を尽くして御声に聞き従うならば、あなたの神、主はあなたの運命を回復し、あなたを憐れみ、あなたの神、主が追い散らされたすべての民の中から再び集めてくださる。(略)あなたの神、主は、かつてあなたの先祖のものであった土地にあなたを導き入れ、これを得させ、幸いにし、あなたの数を先祖よりも増やされる。」(申命記30章1~5)

要するに、モーセはこう言ったのだ。

――モアブの地で交わした呪いの誓いは、結局は実現してしまうだろう。このことは子孫に対して神の戒めを守らなかったことの警告となる。だが、おまえたちが追放先でそれを思い出し、改心するならば、運命は改善し、神が再び先祖の土地に集めてくださるだろう。しかも国を得られた上、幸せにし、先祖時代よりも国民が増えるだろう……。

そして、歴史はまさにこの通りに動いたのである。

19世紀末に近代シオニズム運動が興り、ユダヤ人たちがパレスチナに続々と帰還した。それは、やがて1947年のイスラエル建国へと結びつく。

現在、同国はかつてなく繁栄している。驚くべきことに、モーセは約1600年後のユダヤ国家滅亡のみならず、約3500年後の再建まで予言していたのである。

■イスラエルの正体は、なぜ「ロスチャイルド朝」なのか?

いや、正確には「歴史がこの通りに動いた」という受動的表現より、この預言を実現すべく、ある者たちが積極的に動いたという能動的解釈が正しい。

モーセが神と交わした契約は、未来のユダヤ人にも有効とされた。実は、その“契約のバトン”を受け継いだ(正確に言うならば“受け継いだことを歴史的に証明してみせた”)のが、誰あろう、かのロスチャイルド家だったのである。

事実、パレスチナにおけるユダヤ国家の再建を認めた1917年の「バルフォア宣言」は、当時の英国外相アーサー・バルフォアが、第一次大戦における英国の戦費を担ったライオネル・ロスチャイルド男爵に対して、個人的に送った書簡として有名だ。そして周知の通り、シオニズム運動のスポンサーを務めたのがロスチャイルド家だ。

教科書的な歴史では、1897年にテオドール・ヘルツェルたちがスイスのバーゼルで第1回世界シオニスト会議を開催し、そこからシオニズムがスタートしたと解説されている。しかも、ロスチャイルド家は、あくまでシオニストたちに協力を請われたから援助したのだ、と。

しかし、これはまったくのプロパガンダで、実は「バーゼル綱領」の原型となる方針は、その半世紀も前にロスチャイルド家が中心となって決定したものだ。

ただ、そのイスラエル再建プロジェクトは、信じ難い困難に満ちていた。なにしろ、当時パレスチナを支配していたオスマン帝国を弱体化させるところから始めねばならなかったからである。しかも、オスマン帝国を切り刻んだ後は、イギリスにパレスチナの後援者を担わせる必要があった。

そして、ユダヤ人を中東に移住させるため、ロマノフ朝に監禁されているユダヤ人にはロシア革命を通した「解放」を、欧州に安住するユダヤ人にはナチスを通した「迫害」を、それぞれ与えねばならなかった(厳密に言うとロシア革命には10もの目的が隠されているが、詳細は機会を改める)。これが、「裏」から見た歴史である。

そして、ロスチャイルド家が中心となってイスラエルの再建が果たされた。それは、モーセの預言と神との約束が実現した瞬間でもあった。

この事実の「歴史的意味」を本当に理解している人は、世界的に見てもインナーの人間を除いては、ごく僅かしない。つまり、ユダヤ的には「ロスチャイルド家が“第二のモーセ”になった」ということなのである。

1936年に生まれたロスチャイルド家4代目当主は、「ジェイコブ」と名づけられた。正式名ナサニエル・チャールズ・ジェイコブ・ロスチャイルド(第4代ロスチャイルド男爵)である。実は、ジェイコブとはヘブライ語で「ヤコブ」のことだ。旧約聖書によると、ヤコブとはイスラエル12部族の祖で、しかも単純にいえば、神から「中東全部をやるぞ」と約束された人物である。

むろん、ヤコブというのは、ユダヤ人ではよくある名だ。しかし、それがロスチャイルド家となると、やはり意味深である。実際、イスラエルが再建されると、世界のユダヤ人ネットワークは離散した支族を探し始め、12部族を再び祖国に集結させようとしている。

いずれにしても、ロスチャイルド家が、第二の建国の祖または第二のモーセとなった歴史的意味は衝撃的だ。

今では、ロスチャイルド家だけを見ると、いかにも“没落”している印象さえ受けるが、実際には「拡散した」状態にあり、広い意味での“ロスチャイルド集団”と化しつつある。だから、ロスチャイルドとかロックフェラーとか、「一家族」だけを凝視していると必ず本質を見誤る。本当は、世界を支配する何十もの有力ファミリーが婚姻関係を通して次第に「一つの集団」にまとまろうとしているのが現実なのだ。

旧約聖書によると、だいたい5~6万人程度が「一部族」として扱われている。

驚くべきことだが、金融一族たちの動きを俯瞰的に見ると、これを現代または近未来に再現しようとしているとしか思えないのである。

つまり、次々と合流して一つの閨閥を形成し、「世界支配部族」または「世界支配階級」を創ろうとしている、ということだ。だから「何々家が世界を支配している」とか、「ロスチャイルド VS ロックフェラーの二極対立」などの見方は、物事の表面しか見ていないもので、真実からは大きく外れている。

これこそ、モーセとユダヤ民族が神と交わした契約の果てにある真相なのである。

コメント


認証コード6559

コメントは管理者の承認後に表示されます。