「虎の尾を踏んだ」

画像の説明 アジアに輝く“未来の星”インド

新興国経済が停滞し始めて2年目に入ります。膨らむ一方の新興国債務が世界景気回復の障害になっているのは不可避の現実で、ことに中国とロシア経済の減速継続と、大統領の弾劾まで取りざたされるブラジルや、与党が敗北したベネズエラ、政権交代のあったアルゼンチンなど中南米諸国の政治と経済の多重危機は、もはや二番底の深みにはまってしまったようです。

こんな情勢下にあって、人口ボーナス(人口構成の変化が経済にとってプラスに作用する状態)に恵まれ、比較的経済成長が期待されるのが、ASEAN10カ国とインドではないでしょうか。

これら諸国の人口が 合計20億におよび、そのGDPが7兆ドルもあることは、未来への期待を膨らませてくれます。

中でも、人口の大きさでは、それぞれ13億内外とほぼ同数の人口を競い合う中国とインド(予測では10年以内に、インド人口が中国を抜き世界一になるそうです)ですが、中国がすでに少子高齢化に突入し人口オーナス(人口構成の変化が経済にとってマイナスに作用する状態)に陥り、若年労働力不足に陥っているのに対し、インドは世界最大の若年層を抱え、これからますます人口ボーナスを謳歌しようという状況にあることから、アジアに輝く「未来の星」がインドであることが見えてきます。

インドと中国、どちらが“大国”なのか 「いずれ世界は分かってくる」

かてて加えるに、アジアの新リーダーを自認してきた中国は、このところ南シナ海の埋め立てによる強引で横暴な軍事拠点化で近隣アジア諸国どころか、ほぼ全世界からの糾弾を受けており、併せて内政面でも独裁政治の野蛮さが次々と露呈し、世界の不信感と警戒感をなお一層増幅させ始めております。

軽四“炎上”三菱自など好機に…アジアで広がる“反中”、軍事力すでに互角

対照的に、インドはどの国とも、どこにおいても騒動や諍(いさか)いを起こさず、また国内でも非道な言論弾圧や無意味な政争を行うこともなく、アジアの平和国家と民主主義大国としての評判を確実に高めているようです。

目下経済面では、中国の後塵を拝してはいますが、いずれ近い将来、経済的実力でも肩を並べるものと推測されるにつれ、全世界から、インドとの親交を求める諸国が目白押しとなりそうです。

何かで読んだ記事で、インドのある要人が「インドと中国の競争は軍事力と経済力の面だけに限らない。ソフトパワーの競争こそ肝心だ。

どちらの国の方が政治的に安定しているのか、どちらの方が平和・文化国家なのか、外交的にも、国際法を遵守尊重するのは、いずれの国か…世界の人々は間もなく分かってくるだろう」といった内容のことを自信たっぷりで語って居ました。

これを裏書きするかのごとき動きは、モディ首相の積極果敢な地球儀外交で、民主主義諸国との安保打ち合わせ、自由経済諸国との貿易促進と国家間商談の積み重ねに、極めて前向きな国家を挙げての取り組み姿勢が見られます。

フィリピン、韓国、ベトナム、インドネシア…アジアで広がる“反中”

「危険な台頭と恫喝」に転じた中国に対する周辺アジア諸国の警戒行動も、連携を強めるインドにとって、相乗効果を上げつつあるようです。

中国に真っ向から対立しているフィリピンでは、最高裁判所が「米比防衛協力協定が合憲」との判決を下し、小規模ながら旧軍事基地だったスービック湾等に米軍が戻って来て展開する道が開けました。

北朝鮮の相次ぐ暴走に痺れを来した韓国は、当てにならない中国を見限って米日韓安保同盟に撚りを戻し、高高度防衛ミサイル協力に踏み切りました。

さらにベトナム、インドネシアなども対中姿勢を硬化に転じており、大国インドがこの潮流に乗って新たなアジア大国としての役割を果たす機会を得たといえるでしょう。

コメント


認証コード4589

コメントは管理者の承認後に表示されます。