世界中で続々と嘘が暴かれつつあります

画像の説明 BBCが、元米軍用慰安婦たちによる韓国政府に対する訴訟を報道しましたね。

実はこの記事の中には、「これら慰安婦は第二次世界大戦当時の慰安婦は、日本軍により強制的に性奴隷とさせられたのと違って自主的に働いた」とか、「2014年日本政府は国連に慰安婦に関する報告を撤回するよう要求したが拒否される」とか、めちゃめちゃ書かれています。なんとしても”日本も悪い”と言う事を言わずにはおれないのでしょうか?これは訂正を求めなければいけませんね!

しかし、第二次世界大戦後に韓国政府が国策として米軍に対する慰安婦をあてがっていたと言う訴訟が英国で報道されたのは大きな進歩です。

そして更にこれが次の輪に広がります。なんとベトナムでも報道されました。

「用済みとなった韓国の売春婦が政府に訴訟」。

内容の方はGoogleに訳してもらったらこんな感じでした。

「私たちは一晩中働いた。韓国政府は、これは、彼らが作成したシステムであり、彼らは補償しなければならないことを認識している

「人々はクラブで働くことによって獲得したドルの話、それはあなたの愛国者になります。私たちは、兵舎を中心にドルの多くを獲得しました」

日本の記述があるのはここだけのよう。

第二次世界大戦、韓国中に "慰安婦"は日本で軍隊を楽しませざるを得なかったとは異なり、犠牲者の多くは無料かどうか、自分の仕事を決定することを指摘抵抗する。

ベトナムが覚醒して、日本の応援をしてくれたらほんと百人力ですからね。今後の動きに期待しましょう。

そしてもう一つ、韓国でも真実の歴史に気が付いた人がいるそうで、このようなサイトを開設していました。

知ってはいけない日帝時代の真実

こちらもグーグル翻訳のウェブサイトを丸ごと翻訳する機能を使えば、図や写真などもあり大変よく分かります。私の知らない情報もたくさん。お医者さんの数や幼稚園、工場の数など劇的に増えているのですね。

日本人が見ても勉強になりますが、これは是非とも韓国の方にみてもらいたいですね。気が付く人は気が付くかも、、、、一か所だけ転載します。

前韓国空軍大佐チェサムヨンさん 元の植民地というのは、15世紀から始まりました。 近現代史とは、人類にとって植民地時代ともできますよ。 世界は行く先々で、植民地だらけでした。 アフリカなどは植民地時代が終わってからも貧困からなかなか抜け出すことができない状態です。 これにより、 植民地から近代的な経済発展を実行したところはどこですか?

韓国と台湾です。

すべて日本の植民地だったところです。そのほかにも、香港とシンガポールがありますが、ここでは、英国のいわゆる天領(天領)でした。 インドはイギリスの植民地として代表的であるが、インフラが整備されておらず、なかなか経済発展がされていませんでした。 今、インドは経済発展をしているというが、グレも一人当たりGDPは890ドル、文字解読率は64%に過ぎません。

韓国と台湾は日本統治時代にインフラが整備されていました。戦争が終わる前、鉄道、水道、電気などの設備は、日本国内と大きな差がありませんでした。 これは、他の外国の植民地経営とは非常に異なる点です。 他の外国は植民地からは一方的に搾取だけするだけでした。 日本は、国内の税金を植民地のインフラ整備に投入したものです 。 だから住民の生活水準にも本土とそれほど差がありませんでした。

私は日本統治時代の教育も受けました。 当時、日本国内で行われていた学校教育との違いがありませんでした。 また、日本の陸軍士官学校には、朝鮮人の入学を認めていた。 当時の他の外国では自国の軍隊士官学校に植民地人の入学を認められませんでした。 つまり、日本は教育においても差別をしていない。当時の他の外国は本国と植民地を明確に差別していた。 植民地とは搾取の対象として経営するものであり、差別ダンハヨも当然しました。 日本は差別をしないように結合したものであり、いわゆる他の外国の植民地支配とは完全に異なっていました。

世界的に見ると、植民地支配を受けた側が欲しかったと憎しみがありますが、逆に宗主国に尊敬の念を抱く場合もあります。 インド人が英国文化に尊敬の念を抱くこともあります。 台湾と韓国でも「その時代はキーロックもなく、眠ることができる。」としている年配の人がたくさんいます。しかし、若い世代は、そのような時代を知らないのために、憎しみの感情だけが先にしまいます。

今見ても綺麗ですね~

あら、なんだか仲良さそう、、、

韓国ではこういうサイトはすぐに迫害を受けて閉鎖に追い込まれたりするそうなので、お早めにご覧ください。最近色んな動きが加速しているように思います。(いい意味で)

コメント


認証コード7992

コメントは管理者の承認後に表示されます。