「現代版、フランス革命」

画像の説明

これは現代版「フランス革命」。市民が自発的に抗議デモに参加
マクロン氏、激しい反政府デモに妥協

フランス・マクロン政権のフィリップ首相は4日、反政府デモが広がるきっかけとなった燃料増税の延期を発表しました。さすがに、約50年ぶりといわれるデモの激化で、対応を迫られたようです。

このフランス・パリでの「黄色いベスト」運動は、日本でも断片的に伝えられていますが、想像を絶する規模です。

ライブでニュースを伝えている、現地の「BFMTV」のツイートをご紹介しながら、実際の様子を振り返りましょう。

発表数字以上の参加者

「黄色いベスト」運動は、マクロン大統領の増税・リストラ路線に反対するもので、燃料増税が直接のきっかけです。デモが行われたパリ中心部では、「黄色いベスト」を着た人に、街は埋め尽くされました。

このデモの様子をBFMTVのライブで見ていますと、日本で伝えられている以上に、すさまじい規模であることがわかります。

発表されている数字や報道されている数字はそれほどではありませんが、実際の方が多いんじゃないかな、という感じです。

日本では、他のニュースと同等に、1つの海外ニュースとして伝えられています。しかし、BFMTVのニュース番組を見ていますと、これはまさに「現代版フランス革命」とも思えます。

凱旋門やシャンゼリゼ通りといったパリの中心部で、店舗の大きなガラスは軒並み叩き割られ、車は放火されて炎上。警官隊とデモ隊の双方の殴り合いも、すさまじいものがあります。

また中心部に通じる道路でも、「黄色いベスト」運動が、さながら道路で「検問」を行い、道路を封鎖しています。

リストラへの怒り爆発か

デモの参加者も、従来のデモのように、いわば「セミプロ」のような感じではありません。おじいさんやおばあさん、中年のおじさんやおばさん、OL風のお姉さんといった幅広い層が参加しています。こうした人が「黄色いベスト」を目印にして、抗議デモに参加しているわけです。

BFMTVのスタジオには、黄色いベストを着用した人も登場。自身の主張を述べていました。

フランス国民は、日頃の生活の厳しさに「今回ばかりは我慢ならない」という感じなのでしょう。

野党は静観。一般市民が自発的に起こした抗議デモにマクロン大統領も屈した

マリーヌ・ルペン氏などは静観
マリーヌ・ルペン氏など、マクロン大統領と対立する野党側は静観しています。

マリーヌ・ルペン氏は、マクロン大統領に選挙を実施するように要求していますが、この「黄色いベスト」運動は自然発生的に起きたもので、ほとんど政党色がありません。

ですから、野党がやっているというわけでもなく、どう対応すべきか、野党もやや戸惑いがあるのかもしれません。

今回のパリ暴動は、昔の歴史に出てくる『フランス革命』はこんな感じで発展したのかもと思えるような激しさです。

マクロン大統領は、このまま政権を続けて、増税・リストラ路線を続けるのは難しいでしょう。

選挙を実施して、あらためて国民の信を問うのが、最善の方法のように思えます。

マクロン政権、燃料増税を延期

そしてついに、フランス・マクロン政権のフィリップ首相は4日に演説し、燃料増税の延期を発表しました。さすがに約50年ぶりといわれるデモの激化で、対応を迫られたようです。

222人がこの話題について話しています
Twitter広告の情報とプライバシー
フランスのIfop(世論調査会社)の最新の数字では、マクロン大統領の支持率は23%になっています。

20:21 - 2018年12月4日
118人がこの話題について話しています
Twitter広告の情報とプライバシー
マクロン大統領・不支持は7割から8割に及んでいるということです。

抗議デモはお国柄か。フランス革命の歴史を振り返れば現状が見えてくる

フランス革命のお国柄?
今回のデモや暴動はマクロン政権の増税・リストラ路線に反対したものですが、過激さという面では、日本では考えにくいほどです。

仏メディアのインタビューでも、「政府に国民の声を伝えるため」というデモを肯定する意見がほとんどです。BFMTVのニュース番組でも、黄色いベストを着た人がスタジオにも登場して意見を述べていましたし、とにかく全国的な広がりをみせています。

フランス革命の歴史がそうさせるのでしょうか。

フランスの歴史は「民衆の蜂起」と「外国との戦争」
フランス革命は、1789年、政治犯などを収容していたバスチーユ牢獄が民衆に襲撃されて始まったとされています。

日本では、江戸時代で「天明」から「寛政」に変わった頃、やはり天明の飢饉など米価格の上昇で打ち壊しなどが起きています。

フランス革命の前夜は、貴族や王族の優雅な生活を賄うため、一般民衆の「増税」などで財政を改善しようとしていました。

フランス革命は、革命をつぶそうとする周辺国とのフランス革命戦争。そして、外国に情報を漏らしていたブルボン朝のルイ16世のギロチン処刑。その後、ナポレオンによるクーデター。

そして、ナポレオン戦争の敗北で、王政の周辺国の力による、ルイ18世、シャルル10世の王政復古。その王政復古に反発しての7月革命など、目まぐるしく歴史が動きます。

有名な絵画『民衆を導く自由の女神』は、7月革命の時にドラクロワが描いたものです。7月革命・2月革命を経て大統領選挙が行われ、そこでルイ・ナポレオン(ナポレオン3世)が大統領に選出され、その後、皇帝に移行する。日本人から見れば、共和制や王政・帝政が何度も出てきて、こんがらがりそうな話です。

特徴的なのは、民衆の蜂起と、ドイツなど外国との戦争です。

大統領に選出され、その後、皇帝になったナポレオン3世も、結局、プロイセンとの戦いで捕虜となり敗戦。失脚しています。

その後は、第一次世界大戦や、第二次世界大戦で、多くの人が知るとおりです。

もともと戦乱が多い欧州、今後もフランス政局に要注意

欧州は戦乱が多い
こうしてわかるのは、欧州は歴史的に戦乱が多いということです。つまり、平和な今が珍しいというわけです。

ですから、パリの暴動なども、欧州の人にとっては、日本人ほど驚かないのかもしれませんね。

フランスの今の国歌『ラ・マルセイエーズ』も、周辺国とのフランス革命戦争のときに歌われていたものとのこと。

フランスが今後どうなるのか、フランス政局には要注目ですね。

コメント


認証コード2893

コメントは管理者の承認後に表示されます。