「国会中継」

画像の説明

国会中継に見る与太話と馬鹿話の教訓

国会中継を見るのはいつも骨が折れる。
実態に即した言い方をするなら、見ていてうんざりするということでもある。

あるいは、国会中継は、一般人の視聴に耐え得るコンテンツではない、と言ったほうが正確かもしれない。

実際、私は、これまで、生中継で流れている国会の答弁の様子を、30分間以上集中して視聴できたためしがない。

毎度、10分もたたないうちに忍耐が尽きて、テレビの電源スイッチを押してしまう。

画面がシュッと縮まって黒っぽい平面の中に消える瞬間(あ、ブラウン管時代の記憶です)、いまいましい蚊をたたきつぶした時に似た、かすかな達成感をおぼえる。国会中継に好ましいところがあるのだとすれば、そのポイントだけだ。

質問のヌルさに腹を立てることもあれば、回答する官僚や大臣の言葉の使い方のデタラメさにいらいらすることもある。どっちにしても、30分だとか1時間みたいな単位の時間を、平常心で視聴し続けることは、自分にはできない。

あの中継は、見ている側の知性や思考力を刺激しない。
ただただこちらの負の感情を増幅するばかりだ。
だから、国会中継を見ている時の私は、ふだんの私より3割がた激発しやすい人間になってしまっている。

というのも、互いに怒鳴り合う人間たちを観察している人間は、いつしか、怒鳴る言葉でしかものを考えることができなくなるものだからだ。

議員さんたちのアタマが心配だ。
あんなに怒鳴ってばかりいて、果たして論理的思考の習慣を失ってしまわないものだろうか。

私の見たところ、県立二番手校の野球部の補欠だって、ここ最近の議員たちに比べれば、もう少し落ち着いた声で野次を飛ばしている。議員の野次は、県予選レベルでも通用しない。それほどレベルが低い。

もっとも、国会中継の映像がもたらす感情的頽廃の責任を議員の先生方の側にばかり求めるのはフェアな態度とはいえない。むしろ、審議の内容に集中できずにいる自分の側の怠惰や傲慢を反省するのが、マトモな大人の態度だろう。

振り返ってみれば、私は、はるか50年前から、他人の話を聞くことが苦手な子供だった。

学校の授業も、だから常に苦痛だった。進みの遅い授業に対しては「わかってるよ。うっせえな」と思ってたちまち退屈したし、かといって進み過ぎた授業には単純について行けなかった。

そんなわけなので、私が好きだったのは、教師がとりとめのない雑談を展開するタイプの授業で、そのせいなのかどうか、学校を出て何十年もたつのに、いまだに幾人かの教師が授業の中で披露した無駄話や与太話のたぐいを記憶している。

コメント


認証コード4384

コメントは管理者の承認後に表示されます。