「電話」

画像の説明 総務省は18日、「090」「080」「070」と広がってきた携帯電話の番号が3年後に枯渇する恐れがあるとして、対策を練る議論を始めた。

「060」を加えたり、電子機器同士の通信に新しい番号を割りふって余裕を作ったりする案が有力だ。

携帯電話などの番号を管理する総務省が、有識者でつくる審議会に対策案づくりを諮問した。審議会は年内に答申をまとめる。

総務省は1999年に携帯電話の番号を「090」、PHSを「070」に集約し、けた数も10けたから11けたに増やした。その後の利用者急増にあわせ、2002年に「080」を携帯に追加。14年には利用が伸び悩むPHS、携帯間の番号持ち運び制度を始めて区別をなくすなどの対策をとってきた。

現在、「090」「080」「070」の総数は2億7千万回線ある計算だ。

これに対し、15年3月末の携帯・PHSの総契約数は1億5786万件。年間約800万件のペースで増えている。日本の人口約1億2700万人よりも契約数が多いのは、スマートフォンとタブレットを同時に使う人などが増えているからだといわれる。

さらに最近は、通信機能付きの電力計「スマートメーター」、GPS機能で子どもや高齢者を見守る機器、自動車のカーナビといった電話以外の目的で回線を使う電子機器が増え、携帯・PHSと同じ番号が割りふられている。このため、総務省はこのままでは3年後にも番号が枯渇する恐れがあるとみる。

対策としては、現在未使用の「060」を新たに加える案が有力だ。これで9千万回線の余裕ができる。

さらに、今後も増えると予想される電子機器同士の通信には、利用者が激減しているポケットベルで使ってきた「020」を割りふることを検討する。

また、携帯電話会社などに割りふり済みの番号のなかにも、14年3月末時点で5870万件の使っていない番号があると試算。この番号の使用を促すため、事業者への番号の配り方を見直すことも議論する。

他の3けた番号では「010」は国際電話、「050」はIP電話に使われている。「030」「040」も未利用だが、総務省番号企画室は、手つかずでとっておきたい考えだ。

50年前は想像できない情報化時代だね・・・
どこまで進化するのか楽しみだ・・・

コメント


認証コード3750

コメントは管理者の承認後に表示されます。